イトスギは、ヒノキ科系の丈の高い木です。
オリエント地方原産の多年生植物だそうです。
アロマセラピーではサイプレスという方が聞き慣れていますね。
私たちが使っているサイプレスはフランス産です。
呼吸器系や浮腫みなどにも作用してくれる、素晴らしい精油です。
感情を落ち着かせてくれたり、心配する心を和ませてくれたりする作用もあります。
サイプレスを日本語でイトスギといいますが、最近なぜかイトスギ・・・という響きが懐かしく感じて、サイプレスの精油を使いながら「イトスギ」を感じています。
今週のアロマのレッスンやトリートメントでもずっとサイプレスを使わてもらい、アロマバスにも寝室の芳香浴にも使っています。
もう20年近く使っている精油のひとつですが、今マイブームです。
過去にも何度かサイプレスがマイブームということはありましたけど、また再来です。
他の精油も、その時の自分の心や身体の調子などで、いつも手にしない精油を使いたくなることがよくあります。
精油ってそんな思いをしっかり満たしてくれますので、本当に植物の力は素晴らしいとつくづく思います。
話は変わりますが、先日静岡市で会社の役員講習会というのがあり、行って参りました。
1日かかりまして、、、わたくし、ペパーミントの精油をバッグに忍ばせて頑張りました☆
頭を使ったのか、脳がとっても疲れたわと甘いものを欲していたので、帰り際にほっと一息。

おつかれさま会をひとりで開催して帰ってきました。
そして、またまた話は変わっていきますが、、、
先週、先々週のお休みは主人と二人で久しぶりに出かけました。
先々週は袋井市の油山寺へ。


新緑がとってもきれいでした。
先週は可睡斎へ。


ユリはまだ少し早かったです。
またユリが咲いたら行きたいと思います。
最後にモアちゃんのサービスショット^^

オリエント地方原産の多年生植物だそうです。
アロマセラピーではサイプレスという方が聞き慣れていますね。
私たちが使っているサイプレスはフランス産です。
呼吸器系や浮腫みなどにも作用してくれる、素晴らしい精油です。
感情を落ち着かせてくれたり、心配する心を和ませてくれたりする作用もあります。
サイプレスを日本語でイトスギといいますが、最近なぜかイトスギ・・・という響きが懐かしく感じて、サイプレスの精油を使いながら「イトスギ」を感じています。
今週のアロマのレッスンやトリートメントでもずっとサイプレスを使わてもらい、アロマバスにも寝室の芳香浴にも使っています。
もう20年近く使っている精油のひとつですが、今マイブームです。
過去にも何度かサイプレスがマイブームということはありましたけど、また再来です。
他の精油も、その時の自分の心や身体の調子などで、いつも手にしない精油を使いたくなることがよくあります。
精油ってそんな思いをしっかり満たしてくれますので、本当に植物の力は素晴らしいとつくづく思います。
話は変わりますが、先日静岡市で会社の役員講習会というのがあり、行って参りました。
1日かかりまして、、、わたくし、ペパーミントの精油をバッグに忍ばせて頑張りました☆
頭を使ったのか、脳がとっても疲れたわと甘いものを欲していたので、帰り際にほっと一息。
おつかれさま会をひとりで開催して帰ってきました。
そして、またまた話は変わっていきますが、、、
先週、先々週のお休みは主人と二人で久しぶりに出かけました。
先々週は袋井市の油山寺へ。
新緑がとってもきれいでした。
先週は可睡斎へ。
ユリはまだ少し早かったです。
またユリが咲いたら行きたいと思います。
最後にモアちゃんのサービスショット^^
コメント